少しずつ色
今日は、気温が22℃ととても爽やかな過ごし易い
一日でした。
連日好天気が続いていたお蔭でバラがポツポツと
咲き始め庭にも少しずつ色が入って来ました。

ほんのりと縁をピンク色に染めてサクラバラRosa uchiyamana
が咲き始めました。

淡いピンク色で咲いたバラは四季咲きのロサ・オドラータ
ヒュームズ ブラッシュ ティー センテッドチャイナ
Hume's Blush Tea-scented Chinaです。
クミンさんに挿し木苗を頂いたのを今年地面に下してあげました。
やさし気な雰囲気のあるばらです。

こちらもクミンさんに挿し木苗をいただいたつるごじゃりあん
推定オールドブラッシュです。
オールドブラッシュより花びらの数が多い気がします。
まだ小さな苗なので暫く鉢で育てたいと思います。

うつむき加減に咲き出したのは
デュセス ド ブラバン Duchesse de Brabantです。
四季を通してよく咲くバラです。



ぷっくりと蕾が膨らんで来たと思っていたら
やさしげなアプリコット色が咲き出しました。
大好きなレーヴ・ドール Reve d'olです。
狭い庭にギュウギュウ詰め込まれた植物たちは、
お互いが競争するように背丈を伸ばしています。



自家採りの種を撒いたオンファロデスも沢山咲き出しました。


ギリア・トリコロールはオンファロデスの陰に隠れて
しまったので救出してあげました。
こちらも自家採りの種から良く発芽します。

モモイロタンポポも種蒔きをしたら沢山発芽
しました。

ヤグルマギクはこんな色も咲いて来ました。



フラックス(宿根アマ)は昨秋苗を植えたものですが
沢山咲いてくれました。

キャンピオンやスウィートロケットが華やかさを
添えてくれています。

紫色をしているのはゲラニウムたちです。

アーチの足元では、シノグロッサムのミスティローズのピンクとブルーが
咲いています。
どちらも種がこぼれて色々な所から出没しています。

シノグロッサム・オフィシナレもこぼれ種から咲き出しました。
昨年は見なかったような?


気が付けばクレマチス・フェアリーブルーも咲いていました。
フェンス沿いのお隣が大好きで咲いた姿は殆どが
お隣を向いています。
こしらにも顔を向けてもらいました(笑)
バラシーズン庭に出るのが楽しみです。
一日でした。
連日好天気が続いていたお蔭でバラがポツポツと
咲き始め庭にも少しずつ色が入って来ました。

ほんのりと縁をピンク色に染めてサクラバラRosa uchiyamana
が咲き始めました。

淡いピンク色で咲いたバラは四季咲きのロサ・オドラータ
ヒュームズ ブラッシュ ティー センテッドチャイナ
Hume's Blush Tea-scented Chinaです。
クミンさんに挿し木苗を頂いたのを今年地面に下してあげました。
やさし気な雰囲気のあるばらです。

こちらもクミンさんに挿し木苗をいただいたつるごじゃりあん
推定オールドブラッシュです。
オールドブラッシュより花びらの数が多い気がします。
まだ小さな苗なので暫く鉢で育てたいと思います。

うつむき加減に咲き出したのは
デュセス ド ブラバン Duchesse de Brabantです。
四季を通してよく咲くバラです。



ぷっくりと蕾が膨らんで来たと思っていたら
やさしげなアプリコット色が咲き出しました。
大好きなレーヴ・ドール Reve d'olです。
狭い庭にギュウギュウ詰め込まれた植物たちは、
お互いが競争するように背丈を伸ばしています。



自家採りの種を撒いたオンファロデスも沢山咲き出しました。


ギリア・トリコロールはオンファロデスの陰に隠れて
しまったので救出してあげました。
こちらも自家採りの種から良く発芽します。

モモイロタンポポも種蒔きをしたら沢山発芽
しました。

ヤグルマギクはこんな色も咲いて来ました。



フラックス(宿根アマ)は昨秋苗を植えたものですが
沢山咲いてくれました。

キャンピオンやスウィートロケットが華やかさを
添えてくれています。

紫色をしているのはゲラニウムたちです。

アーチの足元では、シノグロッサムのミスティローズのピンクとブルーが
咲いています。
どちらも種がこぼれて色々な所から出没しています。

シノグロッサム・オフィシナレもこぼれ種から咲き出しました。
昨年は見なかったような?


気が付けばクレマチス・フェアリーブルーも咲いていました。
フェンス沿いのお隣が大好きで咲いた姿は殆どが
お隣を向いています。
こしらにも顔を向けてもらいました(笑)
バラシーズン庭に出るのが楽しみです。
スポンサーサイト
| 庭 | 20:32 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑