庭に咲くバラと花
上がり外にいると汗ばむような暖かさでした。
11月22日は「いい夫婦の日」ですね。
お互いに感謝の気持ちをかたちにするきっかけの日だそうです。
そして明日23日は「いい夫妻(ふさい)の日」だそうです。
年を重ねる毎にお互い自己主張が強くなって来た気がします。
頑固になったのでしょうか。
改めて相手を思いやる気持ちを持ち続けたいと思いました。
庭は晩秋を飾るように野菊たちが咲き誇っています。



清澄白山菊 きよすみしらやまぎく
黒みがかった紫色の細い茎にうっすらとボカシの入る
薄紫色の花が美しい野菊です。

11月初旬 咲き始めはこんな色合いをしていました。
黒みがかった軸と蕾も美しいでしょう~♪

アシズリノジギク
高知県足摺岬周辺に分布しているノギクです。
葉っぱの裏側が白い絹毛で覆われているので表から
見ると白い縁取りがあるように見えます。
白い花と葉っぱの色合いが好きなんです。

数年前に寄せ植えで使った菊を地植えにしたら、年々
株を増やして沢山咲くようになりました。
おまけにこぼれ種から思わぬところから顔を出しています。
かわいいピンク色をしている菊です。

気が付けばイングリッシュデージーの可愛らしい花が
咲いていました。
こぼれ種から思わぬところから顔を出してくれるのも愛らしいです。
バラもポツポツですが咲き続けています。


ペニーレイン Penny Lane
四季を通して本当に良く咲いてくれます。
咲き進むにつれて白っぽく咲いています。
と思ったら・・・


気温が下がって咲き出した花は中心がアプリコット色が
まして素敵な色合いへと変身して来ました。
晩秋の色合いはたまらなくいい色合いをしています。


レディヒリンドン Lady Hillingdon 別名:金華山
カミキリに幹まで齧られて可愛そうな姿をしていましたが、
花が咲くまで復活してくれました。
枇杷色の花と紅茶の香りは健在でいつまでも眺めていたくなります。


ソンブロイユ Sombreuil
中心がややベージュを帯びた白い花色がお気に入りです。

ヒュームズ・ ブラッシュ・ ティー センテッドチャイナ
Hume's Blush Tea-scented China
別名:四季咲きのロサ・オドラータ
十数年前に花友が挿し木して下さったバラですが晩秋は
可愛らしいピンク色で咲いてくれました。

クレマチス・シルホサ(原種・シルホサ系) Clematis cirrhosa
昨年はバッサリ剪定してしまったせいか一輪も咲かなかった
シルホサでしたが、今年はこんなに沢山咲いてくれました。
可愛らしい姿を見られて嬉しいです~♪
種蒔きした苗たちが育っています。



いただき物の種やら自家採りの種を蒔いています。
種蒔きが遅かったのでまだまだ小さな苗たちですが
頑張っています。
こんな小さな苗たちを見て居ると「私も頑張らなくっちゃ!」
と思うのでした。
小さな種が発芽して、ポットあげするとどんどん成長して・・・
毎日眺めるのが楽しみです~♪
| 庭 | 19:03 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑
小紋さんへ
小紋さん
おはようございます。
金華山という名の薔薇 ゆるゆると開く花びらと
色が好きで植えています。
地植えでは花が大きく成るようなので鉢植えにしています。
紅茶の香りはアールグレイのような香りがします。
お気に召したでしょうか。
コメント ありがとうございます。
| katataka | 2022/11/30 10:10 | URL |